運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

今回の法改正によりまして、条例で規定をしていただきますと、地方社会福祉審議会におきまして精神障害者福祉に関する事項調査審議ができるようになってまいりまして、障害福祉につきまして、身体障害知的障害、そして精神障害、三障害を一体とした議論や施策の実施に資するものと考えてございます。  

藤井康弘

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

これは何かというと、身体知的、それから精神障害者福祉、これまで実は、精神障害者だけ、地方社会福祉審議会で除外というか、含まれていなかったという実態があったわけでありますけれども、別扱いをされていたこの理由は何になるんでしょうか。厚生労働省さんにお伺いさせていただきたいと思います。

大野敬太郎

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

現行制度のもとにおきましては、精神障害者福祉につきまして、精神保健福祉法に基づく地方精神保健福祉審議会で取り扱うこととされてございまして、社会福祉法上の地方社会福祉審議会調査審議事項から除かれているという形になってございますけれども、これは、精神障害者というところに着目をいたしまして、精神障害者に対する保健福祉について一体的に調査審議をする、こういう考え方に基づきまして、地方社会福祉審議会ではなくて

藤井康弘

2013-06-06 第183回国会 衆議院 総務委員会 第11号

都道府県知事厚生労働大臣に対して民生委員推薦を行う際に必要とされている地方社会福祉審議会への事前の意見聴取については、努力義務とすることとしてございます。  第三点目でございます。民生委員推薦会委員資格及び資格ごとの定数に関する規定を削除することとし、地域自主性及び自立性を高め、地域の実情に応じた対応を図ることとしているところでございます。

村木厚子

2011-05-17 第177回国会 参議院 法務委員会 第10号

しかし、その後になりますと、民法関係については法制審議会児童福祉法児童虐待防止法については社会福祉審議会それぞれ部会専門委員会が設けられて別々なんですよね。交互に委員を置くとか工夫はされたようですけれども、何か見ていると互いにそういうところの専門分野にはもう入り込まないみたいな何か、何やっているんだろうなというような歯がゆい一面もあったような気がするんですよ。

木庭健太郎

2011-04-20 第177回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

この児童福祉審議会運用方法のモデルを示すことによって、社会福祉審議会機能強化や充実を図ることをあわせて行うべきであるという審議会意見もあったかと思うんですね。  私が問題にしたいのは、この一時保護、実は親がもう子どもの面倒を見られない、だから預かるわけですね。一時保護というのは、その子どもたちは通学もできない状態に置かれている。にもかかわらず、二カ月では足りなくて、親が引き取れない。

池坊保子

2010-08-18 第175回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

大阪市としては、大阪中央児童相談所虐待ホットラインに三度にわたる通告があったにもかかわらず、もう一歩踏み込んだ対応ができていなかった点を真摯に反省するとともに、児童相談所対応については、八月三十一日から開催されます大阪社会福祉審議会のもとに設置された児童虐待事例検証部会で厳しく検証し、そのような事件が二度と起こらないよう、児童虐待に対する対応体制の再構築を検討すると聞いております。  

細川律夫

2007-05-24 第166回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

実際に最近の重大事件でも、二〇〇一年の四月に尼崎で発生した十一歳の少年による殺人事件、これは児童相談所による一か月半にわたる調査が行われて、県の社会福祉審議会児童相談部会意見を聞いた上で、児童自立支援施設入所措置を決めております。  以前から、重大な触法事件でも児童相談所の範囲で対応したという例は見られるわけですが、これ問題は起こっていないわけであります。

小池晃

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その中で、対象施設選定に当たっては、妥当性あるいは協議基準との整合性等について、十分、他部局も参加をし、あるいは地方社会福祉審議会を活用するなど、合議制による審査実施しなさい、それから、公正かつ公平な審査実施をしなさいということで、例えば、県によって事情は違いますけれども、私どもが承知しておる限りでは、大学の先生とか、弁護士さんとか、公認会計士とか、その他行政機関職員等で構成する選定委員会のようなものをつくって

阿曽沼慎司

2003-07-17 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

山本孝史君 ほかの質問もありますので繰り返しの御質問ができませんけれども大臣の頭の中にも入っていると思いますが、昭和五十八年十二月の中央社会福祉審議会意見具申の中で、当時の生活扶助基準は、一般国民消費実態との均衡上ほぼ妥当な水準に達していると評価した上で、その改定に当たっては、当該年度に想定される一般国民消費動向を踏まえると同時に、前年度までの一般国民消費水準との調整が図られるよう適切な

山本孝史

2002-04-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

あわせて聞いておきますが、同理事長は、九八年の四月十三日に医療保険福祉審議会介護給付分科会委員、九八年の八月の二日には中央社会福祉審議会委員、あるいは九九年の五月十八日は医療保険福祉審議会老人保健福祉部会委員を任命されています。これらの委員になるについても、そうした政治家圧力、とりわけ鈴木宗男氏等の要請あるいは強い圧力というのがあったのかなかったのか、お伺いしたいと思います。

五島正規

2000-05-23 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第22号

政府参考人炭谷茂君) 町村福祉体制についての御心配につきましては、例えば私ども中央社会福祉審議会の中でも御議論が出、その旨についての意見も盛り込まれているわけでございます。やはり小さな町村における福祉専門職が足りないとか資源が足りないという問題は、事実あるわけでございます。  

炭谷茂

2000-04-26 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

もちろん、今回の法案の検討を行うに当たりましては、中央社会福祉審議会の中でも憲法八十九条のことに論及する、問題にする委員もいらっしゃいました。ただ、その論議の仕方にいたしましても、八十九条を一応前提にするという論議の仕方で、これが社会福祉法人硬直化の原因になっているんじゃないかというような議論もございました。  

炭谷茂

1998-09-17 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

そうした中で、中央社会福祉審議会において共通卒業試験制度の施行などについての審議も行われているようですけれども、今後の介護福祉士養成あり方養成施設あり方、また今後量的にはどの程度の確保が必要とされるのか、さらにその受け皿になる雇用面においても、朝からずっと先生方質問にも出ておりますけれども、十分な確保の見通しがあるのかどうか、こういうことも全国参りますと本当にたくさんの方々にお伺いをされます

西川きよし

1998-09-17 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

この福祉人材確保養成については、平成元年社会福祉士介護福祉士国家資格化平成四年の福祉人材確保法の制定、さらに現在、中央社会福祉審議会におきまして新たな方向性に向かって検討がされていることだと思うわけです。今日までさまざまな分野においてお取り組みいただいたわけですけれども厚生省といたしましてはどのように評価をされておられるのか、お伺いしたいと思います。

西川きよし

1998-09-17 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

そこで、ちょっと話といたしまして、私どもといたしまして、今年の六月十七日に中央社会福祉審議会から社会福祉基礎構造改革についての中間取りまとめをいただいております。この中におきましても、現在法務省が検討いたしております成年後見人制度とあわせまして、社会福祉分野においても権利擁護の仕組みが必要であるというふうな御提言をいただいております。  

炭谷茂

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

六月十七日に、中央社会福祉審議会より一社会福祉基礎構造改革について一の中間報告がまとめられ、報告されております。この中では、措置制度から個人の選択に基づく利用制度への大きな転換など、社会福祉の今後の方向性についてさまざまな指摘がございますが、私も先ほどから申し上げておりますように、高齢社会でこそ実現できる豊かで明るい将来の老後社会づくりという視点が大切であると考えております。

青山二三

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

宮下国務大臣 中央社会福祉審議会中間取りまとめ、今御指摘のとおりございました。  その中で、二点御指摘になりましたのは、一つは、今の制度措置制度ということになっております。これは基本になるのは、社会福祉事業法というのが昭和二十六年につくられまして、五十年間もこれは続いておりまして、当時の社会経済情勢のもとでは国は積極的に措置をする必要があるという発想に基づくものだったと存じます。

宮下創平

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その中にありまして、六月十七日に中央社会福祉審議会から「社会福祉基礎構造改革について」という中間まとめ報告をされました。この中には、さまざまな形で、今後の社会福祉をどういう方向に持っていくのかということについて大変重要な指摘があるわけでございます。この点について、確認的な意味で厚生大臣の御意見をお聞きしておきたいと思います。  

福島豊

1998-05-15 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そして、より総括的にということでございますが、来年の通常国会を目指して、私ども社会福祉基礎構造改革審議中央社会福祉審議会で行っておりますが、この中で、やはり社会福祉法人自主監査の導入とか、あるいは情報開示を自主的に社会福祉法人が取り組むべきという強い御意見が出ておりまして、私どもは、この御意見を踏まえて来年の制度改正に臨みたいと考えているところでございます。

大泉博子

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

しているのが社会福祉法人という、最も責任あり、また力のある法人を取ろうと思いましても何億円というお金を積まなければできない、これは全く現状に合っていなくて、特に在宅支援方式のサービスをする場合にそのようなものは全くナンセンスである、こういうことで数百万円ぐらいの基金でもってまず法人を認めるべきではないかということを昨年十一月、それ以前にも委員会指摘しましたときに、厚生省の方から、それについては中央社会福祉審議会

山本保

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

○政府委員炭谷茂君) ただいま山本先生がおっしゃいましたように、現在、中央社会福祉審議会の中に社会福祉構造改革分科会というものを設けまして、昨年十一月末以来審議をいたしております。  この分科会におきましては、社会福祉法人を初めとして社会福祉の基礎的な構造全般の見直しの御審議が行われているわけでございます。既にきょうまで十回にわたりまして精力的な御審議をいただいております。

炭谷茂